11月 – マナーなび https://www.mananavi.jp 冠婚葬祭や日常のお付き合いに関する、知ってるようで知らない情報、今さら聞けない疑問をQ&A形式で解決するサイトです! Fri, 24 Feb 2012 00:33:33 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.13 立冬とはどのようなもの? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e7%ab%8b%e5%86%ac%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%ef%bc%9f/ Fri, 17 Feb 2012 11:19:55 +0000 http://www.mananavi.jp/?post_type=oi_faq&p=585 続きを読む]]> 11月7日頃。立冬とは、暦の上で冬に入る日のことを言います。秋分と冬至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立春の前日までが冬となります。

近年は温暖化が進み、“冬”と言えど11月の初旬はまだまだ秋。しかし日中の陽射しは幾分弱まり、日暮れが早くなって朝夕には空気の冷たさを感じ始める頃です。

]]>
七五三の意味は? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%af%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 10:26:19 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%af%ef%bc%9f/ 続きを読む]]> 現代では、普通男子は3歳と5歳、女子が3歳と7歳の時に、新しい洋服や着物を着て、両親が付き添い、氏神様にお参りします。地方によっては、3、5、7歳を数え年で数えたり、男女とも3、5、7歳で祝うところもあります。七五三は、氏神様に今までの成長を感謝し、これからの健康を祈る祝いですから、子どもには華美に流れない服装をさせたいものです。お祝いをいただいた方へのお礼には、千歳飴が適当です。

]]>
七五三の由来は? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%af%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 10:26:19 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e7%94%b1%e6%9d%a5%e3%81%af%ef%bc%9f/ 続きを読む]]> 昔は3歳になると、男女ともに「髪置き」といって、それまで剃っていた髪を伸ばしはじめ、5歳で「袴着(はかまぎ)」といって、初めて袴をつけます。7歳で「帯直し」といって、気のものつけひもを取り、広帯を締めました。これが七五三の由来です。また、七五三が11月15日に行われるようになったのは、江戸時代に五代将軍綱吉が、我が子の祝いをこの日に行ったからだとも言われています。

]]>