弔問の心得 – マナーなび https://www.mananavi.jp 冠婚葬祭や日常のお付き合いに関する、知ってるようで知らない情報、今さら聞けない疑問をQ&A形式で解決するサイトです! Thu, 26 Apr 2012 05:43:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.13 【仏式】焼香(しょうこう)の仕方はどのようなもの? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%bb%8f%e5%bc%8f%e3%81%ae%e7%84%bc%e9%a6%99%ef%bc%88%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%86%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%bb%8f%e5%bc%8f%e3%81%ae%e7%84%bc%e9%a6%99%ef%bc%88%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%86%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82/ 続きを読む]]> 焼香の仕方は、正式には仏・法・僧に献ずるとして、抹香(まっこう)をつまみ、額の高さに押しいただいて香炉に入れます。それを三回繰り返します。ただし、会葬者が多い時は一回で済ませます。座礼のときは自分の番になったら、つぎの人に軽く会釈してから祭壇の前に行きます。焼香台の三歩手前で、僧侶と遺族に一礼し、遺影に目を向け、心を込めて焼香します。その際、数珠は左手にかけます。焼香が済んだら、両手の親指に数珠をかけて合掌し、初めの位置に戻って一礼し、向きを変え、僧侶、遺族に一礼して戻ります。
線香の場合は、線香を一本とり、ろうそくの灯で火をつけます。火は手であおいで消し、口で吹き消してはいけません。前後の動作は、抹香の場合と同じです。

]]>
【共通/仏式・神式・キリスト教式】弔問(ちょうもん)の時期はいつ頃がいいのでしょうか? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e5%bc%94%e5%95%8f%ef%bc%88%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%82%e3%82%93%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e9%a0%83%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e5%bc%94%e5%95%8f%ef%bc%88%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%82%e3%82%93%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e9%a0%83%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97/ 続きを読む]]> 弔問の時期は、故人や遺族とのつきあいの程度によって、お悔やみに行く時期を決めます。

●特に親しい間柄や隣近所・・・できるだけ早くかけつけ、通夜・葬儀にも参列します。
●一般的なつきあい・・・通夜に出席し、告別式にも弔問します。
●あまりつきあいがない・・・告別式のみ列席します。

]]>
【共通/仏式・神式・キリスト教式】お悔やみの述べ方はどのようにすればいいのでしょうか? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e3%81%8a%e6%82%94%e3%82%84%e3%81%bf%e3%81%ae%e8%bf%b0%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e3%81%8a%e6%82%94%e3%82%84%e3%81%bf%e3%81%ae%e8%bf%b0%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97/ 続きを読む]]> お悔やみは、正式には喪主か遺族に述べるものですが、取り込み中のことでもあり、取次ぎに出られた方にお悔やみを述べてもかまいません。親しい場合には、遺族を力づけ慰めの言葉をかけますが、それほど親しくない間柄なら、葬儀の日に受付に香典を持参して、お悔やみに代えてもさしつかえありません。
告別式では、お悔やみの言葉は「このたびは思いがけないことで、さぞお力落としのことでございましょう。心からお悔やみ申し上げます」くらいで充分です。弔慰の心が伝わるように、心を込めてお悔やみすることが大切です。

]]>
【キリスト教式】献花(けんか)の仕方はどのようなもの? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e7%8c%ae%e8%8a%b1%ef%bc%88%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e7%8c%ae%e8%8a%b1%ef%bc%88%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%ef%bc%9f/ 続きを読む]]> 献花は、仏式の焼香にあたり、日本だけの風習のようです。一応の儀式が終わった後で行われます。係から渡される花を、花が右にくるように、右手で花をささえ、左手で根のほうを軽くおさえるように受け取り、そのまま棺の前に進み、遺影に目を向けて、一礼します。花が手前のほうにくるように、時計回りにまわし、献花台に捧げます。三歩ほど後に下がり、手を組み合わせて、黙祷(もくとう)。信者なら十字を切ります。その後、牧師(神父)、遺族の席に向かって一礼し、席に戻ります。

]]>
【共通/仏式・神式・キリスト教式】供物(くもつ)とはどのようなものでしょうか? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%be%9b%e7%89%a9%ef%bc%88%e3%81%8f%e3%82%82%e3%81%a4%ef%bc%89%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e4%be%9b%e7%89%a9%ef%bc%88%e3%81%8f%e3%82%82%e3%81%a4%ef%bc%89%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ 続きを読む]]> 供物は、供物とは霊(仏)の前に供える品物です。葬儀の前に届けます。供物には、生花・造花・花輪・菓子・果物・ろうそく・線香などを使います。花や果物かごには、黒か、白と黒のリボンを付け、菓子折りなどには、弔事用の掛け紙を掛けます。

]]>
【共通/仏式・神式・キリスト教式】香典袋の表書きはどのようなものでしょうか? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e9%a6%99%e5%85%b8%e3%81%ae%e8%a1%a8%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e9%a6%99%e5%85%b8%e3%81%ae%e8%a1%a8%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ 香典包みの表書きは、以下の通りです。
いずれも薄墨で書きます。
●仏式
「御仏前」「御香典」「御香料」
●神式
「御玉串料」「御榊料(さかきりょう)」「御神饌料(しんせんりょう)」
●キリスト式
「御花料」「御ミサ料」

]]>
香典とはどのようなものでしょうか? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e9%a6%99%e5%85%b8%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e9%a6%99%e5%85%b8%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%81%8b%ef%bc%9f/ 続きを読む]]> 香典は、香のかわりに霊前に供えるもののこと。もともとは不幸のあった家への経済的な援助という気持ちから始まった風習と言われています。遠隔地などで告別式に参列できない場合は、香典袋を中に入れて送れる現金書留などを利用するといいでしょう。

]]>
【キリスト教式】葬儀・告別式の区別はあるの?宗派によって区別はあるの? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e6%95%99%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%91%ac%e5%84%80%e3%83%bb%e5%91%8a%e5%88%a5%e5%bc%8f%e3%81%ae%e5%8c%ba%e5%88%a5%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e5%ae%97/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e6%95%99%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%91%ac%e5%84%80%e3%83%bb%e5%91%8a%e5%88%a5%e5%bc%8f%e3%81%ae%e5%8c%ba%e5%88%a5%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e5%ae%97/ 続きを読む]]> キリスト教では、葬儀と告別式を区別はしません。出棺式後、教会に安置されると一堂に会するものは同じ資格で、神に召された死者の霊の安息を神に祈るのであり、死者に祈るのではないからで、従って、カトリックもプロテスタントも、基本精神において変わりはありませんから、式次第はほぼ同じです。

]]>
【神式】玉串(たまぐし)の捧げ方はどのようなもの? https://www.mananavi.jp/oi_faq/%e7%a5%9e%e5%bc%8f%e3%81%ae%e7%8e%89%e4%b8%b2%ef%bc%88%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%90%e3%81%97%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%8d%a7%e3%81%92%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82/ Fri, 06 Jan 2012 16:53:54 +0000 http://www.mananavi.jp/oi_faq/%e7%a5%9e%e5%bc%8f%e3%81%ae%e7%8e%89%e4%b8%b2%ef%bc%88%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%90%e3%81%97%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%8d%a7%e3%81%92%e6%96%b9%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%82/ 続きを読む]]> 参列者に目礼して進み、神官・遺族に一礼し、玉串を受けます。右手で枝元、左手で葉先のほうをささえ、神前に進み、遺影に目を向けて、玉串をささげるように一礼します。次に持ち手を逆にし、時計回りにまわして、枝元を神前に向けて前に進み、玉串案に供えます。このあと二礼二拍手一礼しますが、拍手は「忍び手」といって音をたててはいけません。そのまま三歩下がり神官と遺族に一礼をして自席に戻ります。

]]>